【初心者必見】FXトレード手法解説!自身に合ったトレード手法を見つけよう

FX
スポンサーリンク
  •  FXトレードを始めたばかりでどう取引して良いかわからない
  •  FXトレード手法には何がある?
  •  FXで利益をあげたい

FXで取引していきたいがいつ買っていつ売ればよいか全然わからない方のために、こちらの記事ではFXトレード手法について解説していきたいと思います。

FXで取引する時、どの水準で売買すべきなのでしょうか?こちらを分析するためにテクニカル分析がよく使われます。テクニカル分析を利用したFXの取引戦略は数多くありますが、こちらではその中にあってもよく利用される戦略について書いていきます。

トレンドに乗ってトレードする順張り

皆さんご存じのよく聞く順張りです。

順張りというのは、大きなトレンドの方向に沿いながらトレードする手法で、移動平均線をトレンド判定に活用しているなら、移動平均線の示す方向に沿ってポジションを取ります。FXだけに限らずトレード全般においては、順張りでトレードするのが基本であると言われていて、トレンドと一緒の方向に仕掛けた方が、ポジションの保有後にスピーディーに順行しやすく、また利益を伸ばしやすいからです。

順張りで大きな収益を獲得する為には、トレンド発生後の初めの段階でポジションを持つことが重要になります。しかしながら、この時点ではまだこれまでのトレンドが継続していると考えるトレーダーも少なくありませんので、トレンドが発生したと思いましたら、従来のトレンドに戻ってしまう動きも多々見られますのでそこは注意するポイントです。

移動平均線とは、一定期間の価格から平均値を計算し、それを折れ線グラフで表したものだよー

トレンドに逆い利益を狙う逆張り

逆張りも、皆さんが知っている取引手法です。

逆張りというのは、大きなトレンドの方向の逆向きにトレードする手法で、移動平均線をトレンド判定に活用しているなら、移動平均線の方向と逆にポジションを取ります。
簡単に言えば順張りの反対バージョンですね。

逆張りのタイミングを狙うときによく利用されるのは、移動平均線からの乖離率が大きくなった際にポジションを取る手法になります。また、スイングトレードや長期トレードについては、ファンダメンタルズ分析で実体経済と価格が乖離している等と判断して逆張りする人もいます。

逆張り手法に関しては、買われすぎあるいは、売られすぎの状態をターゲットにしてエントリーすることにより、予想通りにトレンドが反転すれば、大きな利益を狙うことが出来ることがメリットです。

しかしながら、反転の動きをチェックする前にエントリーすることになるため判断が困難で、トレンドが継続したケースでは、適切な損切りをしないと大きなマイナスに結びつきます。

また、うまく反転したとしても、いつ元のトレンドに戻るのか気を付けながらポジションを保持するため、利益を伸ばしづらいこともデメリットになります。この理由により、逆張りに関しては上級者向きの手法であると言われています。

だいぶ下げたからもう上がるだろうと思ったら、まだ下げてる最中だった!

この状態でエントリーしてしまうと結構なリスクになるので気をつけてー

ボリンジャーバンドを利用した戦略

こちらは5本線のボリンジャーバンドになります

ボリンジャーバンドは、見やすくわかりやすいインジケーターです。

ボリンジャーバンドというのは、3つの又は5つのラインで構成されていて、上限と下限の中心を通るラインに関しては、一般的に言うと20日の単純移動平均線(SMA)となっていて、SMAを上下に挟んだラインで、マーケットのボラティリティ(価格変動の大きさの度合い)をチェックします。

ボラティリティが高い時は、バンドの幅が広がり、マーケットが安定している時は、バンドの幅が縮小します。為替レートがバンドの上限や下限に到達すると、SMAの方向に下落あるいは上昇することがあります。

ボリンジャーバンドはアメリカ人のジョン・ボリンジャーさんが考案したんだよ

これは統計学をもとに作られていてラインの上限と下限の間で価格は動くだろうというものなんだ。なんと統計学上その間に収まる確率は95.45%とされているんだよ。

ボリンジャーバンドというのは、順張りと逆張りの両方の戦略で使われます。順張りの戦略においては、為替レートが上限をブレイクした時、あるいは下限をブレイクした時に買いや売りを仕掛けますが、逆張りの戦略ではバンドの上限や下限を売りあるいは買いのポイントと判断します。

つまり、為替レートは高確率でボリンジャーバンドの上限下限の間を動くから、その上限下限のラインから為替レートが飛び出ることがあれば、いずれボリンジャーバンド内に戻ることを想定して売買すると良いという取引手法なんだよー

移動平均のクロスオーバーを利用した戦略

移動平均線を利用した取引戦略の中において、とりわけよく知られているのがクロスオーバー戦略ですが、こちらの戦略はゴールデンクロスやデッドクロスと言われています。

クロスオーバー戦略については、2本の移動平均線を用います。1つめは期間の短い移動平均線(Fast EMA)で、もう一つは期間の長い移動平均線(Slow EMA)になります。

一般的に言って、期間の短い移動平均線が期間の長い移動平均線を下から上にブレイクするケースでは、買いのシグナルと判断し、これをゴールデンクロスと言っています。

一方で、期間の短い移動平均線が期間の長い移動平均線を上から下にブレイクするケースでは、売りのシグナルと判断し、これをデッドクロスと言っています。

クロスオーバー戦略を活用してストップロスの水準を決めることも出来ます。ひとつの例として、買いポジションのストップロスというのは、クロスオーバーがもたらされる前のローソク足の最安値に設定しますが、売りポジションのストップロスに関しては、クロスオーバーがもたらされる前のローソク足の最高値に設定します。

MACDを使用した戦略

MACDも有名なインジケーターです。

移動平均線の収束と拡散の状況を考慮しながら売買のベストタイミングを導き出す取引手法に、MACDというテクニカル指標がよく使われます。その他のモメンタム指標と一緒で、MACDは価格チャートの下に表示されます。こちらのテクニカル指標というのは、MACDライン、シグナルライン、ヒストグラムの3つで形作られます。

MACDを利用した戦略で重要だと思うのは、2つの移動平均線の動きで、これらは収束したり拡散したりします。FXのトレーダーは、2つの移動平均線の動きから売買シグナルを見定めようとします。

MACDラインがシグナルラインを上抜けたら買いのサインと考え、それとは逆にシグナルラインがMACDラインを上抜けたら売りサインと考えます。

RSIを使用した戦略

私は逆張りでRSIをよく使用します。

RSIというのは、いっぱい存在するテクニカル指標の中におきましてもバラエティーに富んだFXトレーダーに使われている指標の1つで、こちらの指標は買われ過ぎ、売られ過ぎを判断するために使用されます。

RSIのインジケーターは、その他のオシレーター系の指標と一緒で、価格チャートの下に1本のラインとして表示されます。こちらのラインが推移する範囲に関しては、0から100となり、一般的にRSIが70を超えるタイミングでは、その通貨は買われ過ぎと判断します。それとは逆にRSIが30以下の水準へ低下するケースでは売られ過ぎと判断します。

RSIは何がなんでもマーケットの動向を確実に捉えるわけではありませんので、その他のテクニカル指標とセットで使うのが一般的です。一例として、同一のオシレーター系指標のMACDと組み合わせてRSIを使うFXトレーダーがいます。また、チャートに移動平均線やフィボナッチ・リトレースメントで分析をするFXトレーダーもいます。

FXであなた自身に合ったトレード手法を見つけるコツ

下記のあなた自身に合ったトレード手法を見つけるための重要ポイントを覚えておきましょう!

どのトレード手法を選べば良いのかわからない人に関しては、まず第一にチャートを監視できる時間帯から手法を絞ってみてはどうでしょうか?現在のトレード手法に何かしらの迷いを感じている人は、トレード記録を再度見直してみましょう。

トレードする時間帯を決定する

トレード手法に関しては、あなた自身のライフスタイルに合ったものをセレクトすべきです。仕事で多忙なビジネスパーソンなら、スマートフォンから事前に注文を出しておき、逆張りの指値買い(売り)であったり、順張りでのブレイクアウトの逆指値買い(売り)などが出来る、長めの時間軸のデイトレードあるいはスイングトレードなどがピッタリです。

監視時間を減らしたいなら、長期トレードをおすすめしたいと思います。ファンダメンタルズ分析に時間を使う必要は存在しますが、1日に付き何回もチャートを監視する必要はありません。また、ロンドン・フィキシングであったり仲値公示であったり、特定の時間帯をセレクトしてトレードする手法も存在します。

いずれにしても、自分がトレードに集中できる時間にあわせてトレード手法の絞り込みをすることが欠大切です。長く勝ち続けられるトレーダーになるためにも、あなた自身のライフスタイルにピッタリ合うFXのトレード手法をセレクトしてください。

トレード記録で分析する

あなた自身に合ったFXのトレード手法を見出すために、毎回トレードを記録する習慣を身に付けましょう。トレード記録が欠かせない理由は、手法に優位性があるのか実際のトレードで確かめられることです。手法が機能する条件を絞り込めれば、一層勝率の高いトレード手法にステップアップさせることもできるはずです。

もう一つの理由は、トレード手法があなた自身の性格にあっているか確認できることです。ひとつの例として、オシレーター系のテクニカル指標使っているものの、判断に思い悩んでエントリーすることができなかったトレードがほとんどだったとします。

このようなケースでは、一例としてもっと長い時間軸のチャートを活用することで判断時間に余裕を持たせることや、反転を確認した後にエントリータイミングを検討可能な順張り手法に変えることなどが検討できるでしょう。トレード記録を分析してみましょう。

まとめ

色々とわかりにくい説明とかもあったと思いますが、テクニカル分析を簡単に見れるFX口座が

いかがでしたでしょうか?

テクニカル分析は短期取引、ファンダメンタルズ分析は長期取引向けの分析手法です。

デイトレード、スイングトレードであるのなら、テクニカル分析でこれから先のチャートの推移を予想する方がおすすめです。

ファンダメンタルズの分析をして予想が当たったとしましても、それが結局は為替相場に出てくるまでに数カ月掛かるので、短期取引とは時間軸が合わないのです。

基本的にはどのFX口座でも基本的に上記に書いた指標が見れると思います。ボリジャーバンド、MACD、RSIなどのテクニカル分析1つでトレードするのではなく、いくつかの指標をみて売り買いのタイミングを決めると良いと思います。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました